GTL燃料 : 天然ガス由来 低炭素軽油代替燃料

GTLは、環境負荷の少ないクリーンな天然ガス由来の軽油代替燃料です。
GTLとは
GTL(Gas to Liquids)とは、天然ガス由来の製品で環境負荷の少ないクリーンな軽油代替燃料です。石油由来の製品と同等の性状を保持しつつ、軽油対比でCO2排出量を8.5%削減できるため、建設用重機・発電機での利用が進んでいます。
GTLの特徴
GTL燃料は、硫黄分・金属分・芳香族分を含まない非毒性のパラフィン系燃料で、燃焼時のCO₂削減効果、NOxやPM(粒子状物質)の低減効果などさまざまなメリットが期待できます。
ドロップイン燃料

特別な措置などを行わず、現在使っているオフロード車両(建設機械など)へそのまま使用可能です。
煙が出ない

車両汚れの原因となる煤が出ず、NOx、SOx、PM(※)等、排ガスの低減効果が期待でき、環境負荷が少ないです。
長期貯蔵安定性
GTL燃料は4年間状態に変化がなく、軽油よりも貯蔵期間が長いのが特徴です。
無色・無臭
無色透明の燃料で、無臭のため周囲に臭いを発しません。
優れた低温性能
寒冷地に強く、マイナス30℃の環境下でも使用できます。
無毒性
誤って土壌に溢しても、バクテリアが軽油よりも早く分解するため生分解性に優れています。
高セタン価
軽油より高いセタン価(自己着火のしやすさ)を有し、着火性・始動性が良いです。
※NOx…窒素酸化物。呼吸器への影響や光化学スモッグ・酸性雨の原因にもなる。
※SOx…硫黄酸化物。大気汚染や酸性雨の原因となる有毒物質で、刺激臭がある。
※PM…ばい煙や粉じん等、大気汚染の原因となる粒子状の物質。
※SOx…硫黄酸化物。大気汚染や酸性雨の原因となる有毒物質で、刺激臭がある。
※PM…ばい煙や粉じん等、大気汚染の原因となる粒子状の物質。
使用について

GTL燃料は、「オフロード」と呼ばれる公道ではない道で使用する、ナンバープレートの付いていない車両用として使用することができます。
(例)建設機械・重機、フォークリフト、発電機、構内車両など
(例)建設機械・重機、フォークリフト、発電機、構内車両など
GTL燃料(※)は、国土交通省「新技術情報提供システム『NETIS』」に登録されています。
国土交通省により、新技術活用のため、新技術に関わる情報共有および提供を目的として運用されているデータベースです。
有用な新技術を公共工事での活用を通じて評価し、新技術の開発および普及促進を図る仕組みのため、当システムに登録されている新技術を採用することで、公共工事入札時の加点ポイントとして認められる等のメリットがあります。
国土交通省により、新技術活用のため、新技術に関わる情報共有および提供を目的として運用されているデータベースです。
有用な新技術を公共工事での活用を通じて評価し、新技術の開発および普及促進を図る仕組みのため、当システムに登録されている新技術を採用することで、公共工事入札時の加点ポイントとして認められる等のメリットがあります。
使用上のご注意
- GTL燃料と他の油種を混和しないでください。
(給油する機械はGTL専用となり、タンクなどに貯蔵する場合も同様です) - 公道を走行する自動車の燃料としては使用しないでください。
(ナンバープレートのある公道を走る車両にGTL燃料を転用すると、不正軽油とみなされます) - 契約書等、切り替えに伴い適切な手続きが必要となりますのでご注意ください。
お問い合わせ
CONTACT US |
商品や配送について、ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
